- 10:25 Sun, Aug 16, first half: 00:00 Green Shoots or Scorched Earth? http://ow.ly/k8qL00:05 US economic myths bite the.. http://bit.ly/116DNH
- 10:44 The Economy is in Deep, Deep Trouble... http://ow.ly/kbHw
- 10:50 「有毒資産の問題が解決されるまで、いかなるほんとうの解決もないだろう。残念ながら、財務省と連銀はこの問題をできるだけ長い間、敷物の下に掻き寄せておくつもりだ・・・。」
- 10:50 まあどこの国でも事情は同じということかな
- 10:52 Economist's View: "Keynes was Really a Conservative" http://ow.ly/kbIi
- 10:52 Keynes Was Really A Conservative - Forbes.com http://ow.ly/kbIo
- 10:53 人がなんであるかより、人がその人を何であると信じているかという問題だな。
- 10:55 Perspective on the Eurobounce - Paul Krugman Blog - NYTimes.com http://ow.ly/kbID
- 10:57 創世記、第一部; "Genesis Teil 1" 貨幣とはなにか: http://ow.ly/kbIZ
- 10:59 読んでおくべき一文かな
- 11:32 ユングの、『心理学と錬金術』 Psychologie und Alchemie, 1944/1952, GW Bd.12.、邦訳があるのかな;ゴールドにつき若干調べたいことが出てきた
- 11:36 「神は黄金において認識される」か・・・
- 11:55 @Jota_Shimazaki 最近のCDSのOTC取引規制の動きをみても、そのなかで、グラススティーガル法の縛りをなくしたクリントン政権やグリーンスパンバブルの張本人が今日の経済危機を引き起こす意図を持っていたかどうか難しい問題ですね。
- 12:02 英語の頭字語(アルファベットスープ)の頻出、なんとかならんか、ならないだろうな〜、サブプラ関連でも、CDO, CDS, ABS, MBS.....
- 12:03 無風に近い;暑い。おひるだな・・・
- 12:28 独りする 留守番やよし 羽根のばす http://plurk.com/p/1l9o2z
- 12:34 ダグラス・メモ2: ちょこっとケーザイにダグラス主義回顧(1)としてメモリはじめたが、http://bit.ly/fOkO http://bit.ly/YTX8
- 13:11 グローバルな金融バブル: OECD economist warns of global financial bubble - ABC News (Australian Broadcasting Corporation) http://ow.ly/kbXY
- 13:11 まあ、人民元の上昇圧力を抑えようと中国当局が介入してコントロールしていることは、インフレ時に紙幣を乱発するのに変わらんとはもっともな指摘。たしかに「回転しているバブルはまだ回転をやめないだろう」とはぼくも思うが、問題はいつ止まるかだ。
- 13:13 World at risk of 'double dip recession' - ABC News (Australian Broadcasting Corporation) http://ow.ly/kbYm
- 13:14 まあ金融バブルがはじければ世界経済、二番底か・・・
- 13:16 米国における貧困;旧来のフードバンクモデルへの新しいあぷろーち: A New Approach to the Old Food Bank Model (Poverty in America - Change.org) http://ow.ly/kbYH
- 13:17 どこでも景気後退は失われた世代を生む: The lost generation: surge in joblessness hits young | Business | The Guardian http://ow.ly/kbZ1
- 13:21 Income Distribution : Share of Total Income for Top 1 to 10 percent Earners from 1913 - 2003 - jalam1001's posterous http://ow.ly/kbZN
- 13:25 ドバイのいまはこんなか;「彼らは石油も文化も歴史も持っていない」: Bye-Bye, Dubai | Fast Company http://ow.ly/kc03
- 13:59 仕方なし;クーラーつけよう。
- 14:16 人間はどうも都合のよい情報を選んで消化するクセがあるな
- 14:18 @gesel クーラーのリモコン、捨てちゃいましょう(笑
- 15:36 「私たちはs信頼しあう」か;米国地域通貨事情だな: Local currencies cash in on recession | SouthCoastToday.com http://ow.ly/kcdD
- 16:28 富国捷径: 富国捷径 http://bit.ly/19ruGe
- 16:53 コメントが増えているので再度メモ: The Great American Bubble Machine : Rolling Stone http://ow.ly/kciy
- 16:56 http://icio.us/v5zva4
- 19:35 ゲゼル研究会サイト更新;曽我純、「楽観できない日米経済」- Gesell Research Society Japan http://ow.ly/kcQL
2009年8月16日日曜日
Sun, Aug 16, latter half
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿